なんでお仕事頑張ってるの?とか、何のためにお金を貯めているの?と聞かれると、「何かあったときのために」「将来の出費のために」「生活に余裕を持たせるために」とか言います。 が、僕がこのところ真剣に迷っているのは、この辺全部通過して、「これ以上…
オルダス・ハクスリー「すばらしい新世界」を再読したのでその感想です。 前回読んだのは多分20代後半の頃。30代半ばになった今、社会の階層のようなものも実際に感触としてわかってきたので、当時より本の内容と現実世界を客観的に比較することができるよう…
息子はまだ3歳になったばかりだが、そろそろ小学校進学をどうするか考えはじめた。まずは地元の公立小学校について調べたことのメモ。 情報をどこで得るか 保育園の場合は「入園のしおり」が区のHPにPDFで公開されており、それを見れば入園プロセス、費用な…
そろそろ公開されるシン・ウルトラマン。事前に公開されている情報からは、初代ウルトラマンへの深いリスペクトが感じられます。 シン・ウルトラマンを観る前に、初代ウルトラマンを観ておくと、より深く作品を味わえるものと思います。ただ、話数が多いウル…
私はここ4年で2社のベンチャーを退職した。いずれも在籍は2年ほどだった。この記事では、それがなぜなのか、二の轍を踏まないためにはどうしたら良いのか、を言語化してみる。 事実の振り返り 1社目は創業2〜3年目、若い創業者が率いるベンチャーの20人目の…
今年やりたいことリストに書きそびれた。今年はTOEIC900点くらい取ります。そして僕がもうTOEICを受けなくていいようにする。 今回の受験動機は、有効期間内のTOEICスコアが会社の昇進要件になっていること。 僕はTOEICが嫌いだ。あんなもん英語学習の指標で…
2月も半ばになりましたが、今年の指針をまとめます。 家族 子供の小学校の方針を出す 妻氏に十分な一人時間を確保していただく 秋ころにサンライズ出雲で家族旅行する 仕事 夏のボーナス査定で最高評価を得る 3月末までにビジネススクールに行くかどうか決め…