おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告を利用している記事があります

うちの車はシエンタがちょうどいいのでは

初めて買ううちの車の候補、シエンタが急浮上中です。 再掲:車の要件 シエンタが良い理由 相対的に価格が安い スライドドアである コンパクトなのに荷物がたくさん乗る 使い倒せる道具感 シエンタのグレードやオプションの検討 エンジンはハイブリッドでは…

マツダCX-5検討の記録

人生で初めて購入する車の検討のために、人生で初めてカーディーラーに行って色々と話を聞いてきたのでその備忘録。 背景:車に対する要望 先に結論 CX-30かCX-5か? エンジンはガソリンかディーゼルか? CX-5はSmart EditionとBlack Tone Editionどちらのグ…

不動産投資を個人事業主でやるための準備事項

来年、新居に引っ越す際、現居であるマンションの1室を賃貸に出すにあたり、準備しておくことをまとめる。個人事業やったことないのでわからないことだらけ。 問1)個人事業主か、法人か? 問2)会社の副業規定には引っかからないか? 問3)個人事業主の…

日本の介護は「家庭内の優しい女性」の犠牲によって支えられている

この記事は、元々は私の義実家の家庭内介護の状況が気になって、下書きにしたまま寝かせておいたものです。そのため参照している統計が少し古いものになっています。しかし昨日、静岡県で73歳の男性が、要介護だった(?)妻と子供を刺殺し、自身も自殺する…

4歳長男の習い事ことはじめ

うちの4歳半になる長男の習い事選びのお話。 直接的な背景としては今年の夏の猛暑があります。個人的には、毎週末子供を公園に連れていき、一緒に遊ぶのは大好きです。ただ、毎日35℃を超えるような今年の夏は身の危険を感じるレベルで、コロナ禍開けたのに家…

家を建てる際に参考にしている本

この度都内で30坪弱注文住宅の新築戸建を建てるにあたり、参考にしている本を並べます。 【おすすめ本】は、比較的汎用的に参考になる本。抽象度が高く、比較的万人にとってどこかしら参考になる考え方が学べる本。 【イマイチだった本】は、著者の個人的体…

2023年に都内で家を建てる話 #7 〜土地引き渡しまでの山場たち〜

先日、土地引き渡しが無事完了。これで気持ち的にも家を建てることに対して吹っ切れた。これまで色々あったから…。 出産予定日が住宅ローン契約ならびに土地引き渡しにニアミス 住宅ローンはペアローンで借りるので、基本的に契約会場には夫婦ともに参加する…