個人的に、今年の花粉シーズンが終わった。毎年の恒例行事なので記録として残しておく。
前提として、私にはスギとヒノキ両方のアレルギーがあることがわかっている。
ここ数年を振り返ると、花粉症の症状が出始めるのが2月の第2週くらい。症状が出始めてから薬を飲んでも遅いので、1月末くらいに行きつけの内科で薬を処方してもらう。
薬を飲み終わるのが4月中旬なので、薬が必要なのは2ヶ月半くらい。薬の処方は1ヶ月単位で出してもらうため、例年最後に薬が余る。4月に入ってからは一度に飲む薬の量を減らしてもなんとかなるため、薬をもらうのは1ヶ月×2回で良いと思う。
薬を飲むと如実に眠りが深くなる。健康的ではあるのだが、夜に活動できなくなるということでもあるので構えておく。
花粉症とは関係ないが、4月初旬は例年子供が何かしら体調を崩す。今年は溶連菌が2回回ってきた。去年は38℃の高熱、一昨年はおたふく風邪、その前年は何かわからないが吐いていた。あおりを受けて親も体調を崩しがちなので、仕事をセーブするなど構えておくこと。
以上の振り返りはほぼ日5年手帳をつけていて気づいたことである。日々のささやかな変化への気付きと、恒例行事の対応ができるのでおすすめです。
リンク