おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります

MENU

欲しいものがないからこそ買ってよかったものを教えたい

※本記事にはAmazonアフィリエイトリンクを含みます※

昨年色々なものを揃えたからか、あまり新しいことを始めなかったからか、2023年は物欲がわかない年だった。なので改めて冷静に、ここ数年の買い物の中で、これは買って生活が豊かになった、と実感したものをいくつか挙げます。

日用品

Three Snow 水が切れるうがいカップ

洗面所のコップの水垢が気になっていたときに、妻がどこからか見つけてきたコップ。水が切れるよう斜めに置くことでカップ内に水が残らず、水垢もつきにくい、というもの。買って数ヶ月なのでまだ水垢はついてませんが「生活の中にエッジの効いた小物がある!」という意識が生活の満足度を上げてくれる。

クイックキャンプ アウトドアソファ ラブソーシート

2人がけのアウトドアチェア。ベランダに置くために購入。ソファがなく、絨毯の上での床座が基本だった我が家では、リビングで絶賛活躍中。必要に応じてベランダに持ち出すスタイル。家具とか衣類とかはアウトドア用品で揃えた方が柔軟性も機能性も高いんじゃないかって気がしている。

色は黒を買ったのだが、気づくとカーキとかベージュしかなくなってるのはやや残念。

TIMEMORE コーヒーミル C3Max

手に馴染む細身のコーヒーミル。わざわざで紹介されていて、気になって購入。複数サイズが展開されていて、2人またはそれ以上でコーヒー飲むことも多いので大きめのものを購入。初めて買ったコーヒーミルなので他との比較はできないですが、スタイリッシュだし挽きやすいし気に入っている。

ブリヂストン サイクルバックミラー

ママチャリに乗るすべての人に付けてほしい。安全だから。後ろから静かなプリウス来てるのにすぐ気付けるから。

デスク周り

Bose マルチメディアスピーカー Companion 2

これがあるだけでデスクが至福の空間になる。やはりイヤホンやヘッドホンは煩わしいから、デスクにはこのくらいコンパクトで音の良いスピーカーがあると良い。

これは有線スピーカーだけど、ANKERのBluetoothレシーバーと組み合わせて無線化してます。PCやスマホと切り替えられるので便利です。

Shokz オープンイヤーイヤホン OpenFit

一番最近買ったガジェット。ランニングの際や、周囲が静かな時のWeb会議用に購入。

最近、フォローしてるブロガーがShokzの骨伝導イヤホン(OpenRunとか)を購入してたので気になっていた。OpenFitは骨伝導ではなく、小さなスピーカーが内蔵されているタイプ。他の骨伝導イヤホンは左右のイヤホンを頭の後ろで繋いでいるアーム部分が、椅子に座りながら聴く際に邪魔だったのでこちらにした。

ランニングの際に音楽を聴くようになった、という点で習慣に影響を与えたデバイス。結果的にPodcastを聞く機会が増えた。

Dell 27インチ 4Kモニター

これがあると在宅勤務の効率が1.5倍増しになる。

Excelの表など、細かい字を含む資料を複数枚、同一スクリーン内で並べながら作業ができるのがとにかく便利。ただの27インチではなく、4Kの27インチというところがポイント。そうでないと解像度(つまり見える字の細かさ)が落ちるので。

4Kモニターの値段は年々下がってますね。昨年購入した際は5〜6万円で安く感じたのに、今年のブラックフライデーでは5万円を切っていました。

今年、同僚が私のすすめでデカいモニター族の仲間入りした。

ロジクール MK800MX MX KEYS コンボ for Business

我が家のプライベートPCがMac、妻の業務用PCがChromebook、夫の業務用PCがWindows、という状況なので、マルチOS対応のキーボードとしてこちらを選定した。PC間の切り替えもワンタッチだし、マウスも高機能で気に入っている。キーボードのキーストロークが浅めなのが特徴的だが、私は好き。

Anker Portable Magnetic Charger

要するにApple Watchの充電器。Apple Watchはすぐに充電がなくなるので、泊まりがけのお出かけの際などにポータブルな充電器があると重宝する…というか必需品。これがないと2日目以降Apple Watchは使えなくなる。

充電器のUSBがType-AのものとType-Cのものがあり、上記リンクはType-Aのもの。手持ちのACアダプタに合わせて選択すればよいかと。

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ