家を建てる
この度都内で30坪弱注文住宅の新築戸建を建てるにあたり、参考にしている本を並べます。 【おすすめ本】は、比較的汎用的に参考になる本。抽象度が高く、比較的万人にとってどこかしら参考になる考え方が学べる本。 【イマイチだった本】は、著者の個人的体…
先日、土地引き渡しが無事完了。これで気持ち的にも家を建てることに対して吹っ切れた。これまで色々あったから…。 出産予定日が住宅ローン契約ならびに土地引き渡しにニアミス 住宅ローンはペアローンで借りるので、基本的に契約会場には夫婦ともに参加する…
中古住宅やマンションの支払いが物件引き渡しの1回のみなのに対し、建物新築時の支払いタイミングは複数回に分かれます。このうち、額が大きいのは建物の着工時(着工金)、上棟時(中間金)、完成時の3回で、建物代金を3分割して支払うイメージです。 https…
買いたい不動産が決まってから、不動産購入の手続き的なプロセスを大雑把に書くと以下のようになります。 【@仲介業者オフィス】買い主が仲介業者(不動産屋)に対して書面で申し込みを入れる 指値を入れるならこのタイミング 指値を入れる際のコツは以下に…
第二子出産を機に、都内で家を建てることにした人です。 前回は土地を見つけたところまで書きました。 auto-dad.net 今回は購入したい不動産に対し、指値を入れた値引き交渉について書きます。 価格交渉のポイント①:不動産購入はなるべく元付け業者と交渉す…
この記事は価格が高騰している2023年の東京都内で、ファミリーサイズの不動産を探した夫婦の記録です。 住み替えのきっかけや目的は以下の記事に書きました。 auto-dad.net まとめると以下です。 第二子妊娠を機に4人家族サイズの家が欲しくなった エリアに…
私たちは、都内で働く共働きの夫婦です。 この度、第二子ができたタイミングで3回目の家の買い替えを検討し、結果的に戸建てを建てることにしました。なぜ住み替えをしたのか、なぜ今のタイミングだったのか、その際に考えたことは何か、などを備忘録として…
我々が最初に買った家は3階建ての狭小中古戸建、今住んでいるのは中古マンション、そして次は注文住宅を建てることにした。30半ばにして家を3回買うことになった。 家を建てるとなると、色々記録も兼ねて残しておきたい事項が多すぎる。詳細は個別の記事を今…