お金
はじめに 個人事業主として不動産賃貸を始めたため、次の要件を満たす会計ソフトを探しています。 月次で仕訳を更新できる 個人口座内に事業収支と個人支出が混在した明細を、金融機関から直接自動連携し、事業分だけ仕訳できる 確定申告書の作成に対応する …
戸建てを建てた結果、マイカーを購入するまで駐車場が空いたので、akippaなどを使って駐車場を貸し出してみました。 我が家の駐車場の立地など akippaとは akippaの収益額 akippaの値付けの仕方 予約可能な駐車場のニーズは工務店や大工さんである 株式会社…
このブログははてなブログのプロを使っています。はてなブログプロっていうのは、有償の代わりに目障りな広告が表示されなかったり独自ドメインが使えたり、各種機能が高度だったりするバージョンのことです。 hatena.blog この会員費は年間8,434円かかって…
いつからフォローしたか忘れるくらい前から読んでいる、たぱぞうさんの開催するオフ会的イベントに参加してきました。リアルイベント、やはり刺激が多くて楽しいです。 www.americakabu.com 自己紹介が「新NISAで投資しているポートフォリオ」で始まるかなり…
だいぶ前に「サラリーマンは300万円で小さな会社を書いなさい」を読んだことを背景に、事業承継の流れを問い合わせてみた。 サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編 (講談社+α新書) 作者:三戸政和 講談社 Amazon もくじ 前提知識 TRANBI …
我が家は30代共働き家庭です。 これまでも、最適な金融機関の組み合わせは何か…と試行錯誤してきました。育休期間中にメインカードを見直し、それなりに落ち着いた構成になったので紹介してみます。大枠は以下のとおりです。 ポイントは、メインカードを家族…