おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります

MENU

子供と一緒に地下謎2023(2023年末〜2024年5月末)に参加した

山手線の謎解きが良かったので、今度は前から気になってた地下謎に子供と参加してきた。地下謎とは東京メトロ版の謎解きゲームである。

realdgame.jp

ゲームに子供も参加できる

謎解きはなぞなぞっぽい問題もあったり、何かを探したり絵を描いたり工作したり、子供も参加できるタスクが随所に散りばめられているので、4歳以上くらいの子どもと大人が一緒におでかけして週末を過ごすのにぴったりのアクティビティだ。

24時間乗車券は不要だった

子供と一緒に行くと集中力に限界があるので、週末に1駅ずつ訪問する、というスタイルだった。結果的に4〜5回の週末を使って最後まで辿り着けた。子供と一緒のおでかけネタという点でいい時間の使い方だった。

地下謎には東京メトロの24時間券も付いてくる。上記のようなスタイルだったので、これは結局1回も使わなかった。ちょっともったいないが仕方がない。だからと言って24時間券を持ちあるかないと解けない謎もある(ネタバレかギリギリなライン)。

知らないスポットを開拓できた

山手線の時もそうだったが、「気にはなってたけど訪れたことがなかった」スポット開拓ができるのは良い。かと言ってどこを開拓したのか書きすぎるとネタバレになるのも辛いところ。

1点だけ挙げるとすると、皇居の敷地内にある科学技術館を発掘できたのは良かった。映画「シン・ゴジラ」の最後の戦いで自衛隊が指揮所を張るあの建物です。

www.jsf.or.jp

ここには6フロアくらいからなる建物内に、各種発電方式からサイバーセキュリティ、創薬に至るまで、幅広いジャンルの「科学技術」の仕組みがわかりやすく解説されている。科学館は体験モノが多いので、まさに子供も大人も楽しめる施設だった。建物は古いが展示はよくメンテナンスされている感じがして良かった。

最上階には巨大ピタゴラ装置もある。子供がめちゃくちゃ体動かせたのも良かった。

開催時期

2023年末から開始され、結果的に2024年5月まで開催延期された。元々の開催時期は3月半ばまでで、開催時期が寒い時期なのはやや辛かった。

auto-dad.net