おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります

MENU

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

メーカーごとのハイブリッド車の特徴

トヨタはじめ日本車メーカーの業績が絶好調である。 テスラをはじめとするEVの成長を前提に、欧米は規制面ならびにメーカーの開発方針の足並み揃えて、ガソリン車からEVへの早期切り替えを図っていた。 しかしトヨタは、市場の車両を全面的にEVに切り替えた…

初めて地元で読書会を主催してみた

最近、初めて地元で知らない人と読書会を開催してみた。 これまでにも仲間内で読書会をやったことがあった。毎月課題図書を読んでくる形式で、12ヶ月で12冊ちょい続いたところで終わった。終わった理由は、メンバーの何人かが本を読んでこなくなったことで、…

子供と一緒に地下謎2023(2023年末〜2024年5月末)に参加した

山手線の謎解きが良かったので、今度は前から気になってた地下謎に子供と参加してきた。地下謎とは東京メトロ版の謎解きゲームである。 realdgame.jp ゲームに子供も参加できる 謎解きはなぞなぞっぽい問題もあったり、何かを探したり絵を描いたり工作したり…

JAMSTEC一般公開 2024 に行ってきた

深海生物に興味を持ち始めた5歳長男を連れて、2024年5月に開催されたJAMSTEC(海洋研究開発機構)横須賀基地の一般公開に行ってきた。 アクセス 京急線の追浜駅から8分の場所に観光バスタイプの送迎バスの送迎がある。満員になるまで待つのではなく、比較的…

PICA秩父で親子3代コテージ泊

今年もGWにPICA秩父に泊まりに行ってきた。天候にも恵まれ、新緑の時期を満喫できた。 PICA秩父とは PICA秩父とは、秩父ミューズパークの中にある宿泊施設。グランピングとは少し違って、コテージ泊ができる施設。屋根のあるデッキでBBQできたり、エアコンの…

ストライダー14xで想像以上にすぐ自転車に乗れるようになった

ストライダー14xとは、ペダルを着脱できるストライダーのこと。通常のストライダーが12インチなのに対し、タイヤ径が14インチなので14x。 5歳になったばかりの息子が、これに乗ってすぐに自転車に乗れるようになった。身長は5歳の平均の110cmくらいなのでご…

子育てのコンセプト

息子が幼児期の終わりみたいな年齢に差し掛かり、場当たり的な対応だと良くないなと思ったので、自分の子供をどう育てたいかについて言語化してみる。 こう育ったら良いな像 100年前の世界に放り出されてもある程度生きていける人になること 物理、化学、数…

藤井風「花」と分人主義 〜色々な僕らを試して内なる花を咲かしてみる〜

藤井風「花」にハマっている。飲み会のあとの酔っ払った帰り道にイヤホンで大音量で聴くのが最高に好きだが、仕事・リラックス、どんなシーンのBGMにも合う。 そんな「花」の歌詞は難解だと言われる。これを分人主義から解釈すると比較的わかりやすいのでは…

幼児の世界に悲劇はなく、ゆえにカタルシスは存在しない

ビビって失禁する人を人生で初めて目の当たりにした。相手は愛しい5歳の我が息子である。映画スーパーマリオブラザーズを観ながらの出来事だ。 www.youtube.com 悪役であるクッパが出てきたときだけでなく、先の読めない展開が出てくるたびに耳をふさいで怖…