図書館で図鑑を借りてきたおかげで、5歳になった長男がまんまと恐竜に興味を示すようになり、父親としても念願の福井県立恐竜博物館に行ってきた。 なお恐竜博物館を知ってる方も知らない方も、行く前に予習としてNHKで武井壮が出ていた「ミュージアムの舞台…
子供と豊洲にある東京ガスの展示施設「がすてなーに」に行ってきたのでメモ。がすてなーにとは、都市ガスが家に来るまでの経緯や、ガスの炎の不思議などを教えてくれる子供向けのガス体験施設です。 www.gas-kagakukan.com アクセス 都内の科学館にしては珍…
2人目の出産に伴う育児休暇を取得して、もうすぐ1年になる。その当時のことを振り返る中で、育休取得に伴い、ポジションを他人に一度明け渡す経験をしたことを思い出した。 auto-dad.net これは、私が育休に入るに当たり、綺麗に引き継ぎをした結果、後任者…
今年末に竣工予定の新居に設置するオールインワン型のプロジェクターを、ここ半年ほど横目で見続けている。メーカーで言うとJMGOかHGMIかなーと考えていたところ、いずれもモデルチェンジされていたのでメモ。 JMGO N1S Ultra JMGO N1に「S」がついたもの。O…
「家を建てている」、と知人に話すと、十中八九「楽しみだね!」というようなリアクションが返ってくる。正直リアクションに窮してしまう。楽しみというより、仕事とまではいかないけれど、大規模プロジェクトを淡々と進めている感覚だからだ。 家づくりが楽…
世の中には二種類の人類がいる。腰痛になったことがある人類と、まだ腰痛になったことがない人類だ。 腰痛になったことがある人類に、良いニュースと悪いニュースがある。良いニュースは、これ以上悪くなることはないということ。悪いニュースは、この先の人…
息子に対して叱らない・キレないことを意識したら色々円滑に回るようになったよ、という話です。 我が家の場合、5歳の子供に対して声を荒げたくなるシーンは、主として食事時です。 子供がお母さんが作った料理に対して文句を言う、ご飯中に遊び始めてご飯が…