おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります

MENU

大人がカナヅチから泳ぎを習い始めて3ヶ月でどのくらい泳げるようになるか

内陸県育ちで、子供の頃に小学校の授業以外で泳ぎを習ったことがなく、完全にカナヅチだった私が泳ぎを習い始めて3ヶ月が経ちました。近くにあるスイミングスクールに週1回1時間通っています。

スクールでは、クロールを中心に、平泳ぎと背泳ぎも混ぜて習うというスタイルです。3ヶ月経った今では、いずれの泳ぎでも25mはまず泳げる、50m通しだとやや辛いがまぁいける、というところです。

今の私の課題は、長く泳ぎ続けるために、なるべく力まず呼吸を楽に泳ぐこと。そして特に息継ぎの際のフォームを改善すること。同じ泳ぎでも他の人に比べて進むスピードが遅いとか、色々ありますが先に触れた点が大きいです。

スクールの先生の教え方は人それぞれ。複数人のクラスを1人で同時に相手にするので、個人に合わせて手取り足取り教えてくれるわけではありません。ただいずれの先生も、最も練度が足りない生徒(往々にして私)に合わせてその日のメニューや指導を入れてくれるので、私としてはマンツーマンに近い印象で参加しています。

先生との相性は人によりますが、私は具体的に指導していただける先生の方が上達が早いと感じています。具体的には、毎回「肩を大きく回しましょう」「手の緊張を取りましょう」という指導をする先生よりは、「平泳ぎの足の動かし方は具体的にこう、回しながら下に蹴る感じです」と教えてくれた方が改善が早い。

何が言いたかったかというと、もはやアラフォーな大人でも、全く新しいことに3ヶ月挑戦するとある程度できるようになりますよ、というお話でした。

5歳長男も同じくらいのタイミングでスイミングを習い始め、先日行われた初めての進級テストで無事合格することができました。一緒にお風呂で呼吸の練習をしたりと、対等な立場で水泳を話題にできるのは良いと思っています。