おとうのオートノミー

家を建てること、育児のことなど。

当ブログではアフィリエイト広告を利用している記事があります

結婚までの経緯は大体Facebookメッセンジャーに残ってる

遠距離恋愛のいいところって、テキストでお互いの会話が記録されることなんです。でもその話は今回は割愛。

デジタル断捨離のススメ

デジタルデトックスじゃなくてデジタル断捨離です。 デジタルを断つのではなく、インターネットサービスの整理整頓とかです。色々整理しようと思って、数日間休みを取ってやったことざっとまとめます。 古くなったメールアカウントを削除した 全てのSNSに2段…

ベンチャーからJTCに転職して1年間が経った

昨年書いた以下の記事から約1年が経った。その後見えてきたことなどを振り返ってみる。ちなみにJTCは通信系のどこかです。 auto-dad.net 現状 大企業には優秀な人しかいない 腰を据えて仕事するには向いている環境 部門間調整(官僚仕事)が多い 中間管理職…

【読書メモ】キャズム2

まるで前職のベンチャー企業を見ているようだった。自社製品がPMFしたかな?と思ったベンチャー企業社員全員必読の書。 キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論作者:ジェフリー・ムーア翔泳社Amazon キャズムとは、アー…

大体のことはスーパー銭湯が解決してくれる

一人時間が確保できる連休の有意義な始め方、それはある程度一人になる時間と、良い風呂と読書があれば良いということがだんだんわかってきた。 わかってきた、というのもおかしな話だが、これまで自分のご機嫌のとり方にそんなに向き合ってこなかったんだと…

郊外移住も魅力的だけど、やっぱり都会に住むのは良いよね

移住 その甘美な響き。 コロナ禍で一気に現実的な選択肢として浮上してきた感もある。 我が家は比較的都心の持ち家住み。だけど子供ができて自然に触れさせながら子育てをしたいと考えたことや、夫婦ともに思い入れのある田舎があることもあり、地方移住はず…

【柔軟と筋トレ】腰痛改善を日々のルーティーンに組み込むために

まだ30代半ばなのに、昨年から腰痛が慢性化しはじめた。 思い返せば、人生で最初に腰痛を感じたのは、日々大学の研究室にこもっていた大学院生の頃。つまり今から10年強前。その時はよく日焼けした、遊ぶのが上手そうな病院の先生に「外で遊ばなさすぎだよ」…

2022年の振り返り

割と地味だった、良く言えば地に足がついていた2022年を振り返ります。一応、年始に書いた以下の記事へのアンサーとして。 auto-dad.net きな臭い世相 お仕事頑張った 組織人より個人に寄せていきたい メンタルが安定していた年だった 移住先を探す、という…

無敵感を感じた1ヶ月の海外出張の話

これまでの人生の中で最も無敵感を感じたのは、1ヶ月ほぼ何もしなかった海外出張でした。人間誰しも、思い悩んだら1ヶ月くらい仕事を休んで、気候の良い所のホテルで暮らすと、自ずと道は開けると思います。 この1ヶ月間に再現性を持たせるために、これがな…

暇と向き合うためには自身のクリエイティビティと向き合うしかない

なんでお仕事頑張ってるの?とか、何のためにお金を貯めているの?と聞かれると、「何かあったときのために」「将来の出費のために」「生活に余裕を持たせるために」とか言います。 が、僕がこのところ真剣に迷っているのは、この辺全部通過して、「これ以上…

「すばらしい新世界」から考える幸せの要素

オルダス・ハクスリー「すばらしい新世界」を再読したのでその感想です。 前回読んだのは多分20代後半の頃。30代半ばになった今、社会の階層のようなものも実際に感触としてわかってきたので、当時より本の内容と現実世界を客観的に比較することができるよう…

品川区の公立小学校選びについて

息子はまだ3歳になったばかりだが、そろそろ小学校進学をどうするか考えはじめた。まずは地元の公立小学校について調べたことのメモ。 情報をどこで得るか 保育園の場合は「入園のしおり」が区のHPにPDFで公開されており、それを見れば入園プロセス、費用な…

シン・ウルトラマンを観る前に原作の第何話を観るべきか

そろそろ公開されるシン・ウルトラマン。事前に公開されている情報からは、初代ウルトラマンへの深いリスペクトが感じられます。 シン・ウルトラマンを観る前に、初代ウルトラマンを観ておくと、より深く作品を味わえるものと思います。ただ、話数が多いウル…

ベンチャーを辞めた理由

私はここ4年で2社のベンチャーを退職した。いずれも在籍は2年ほどだった。この記事では、それがなぜなのか、二の轍を踏まないためにはどうしたら良いのか、を言語化してみる。 事実の振り返り 1社目は創業2〜3年目、若い創業者が率いるベンチャーの20人目の…

TOEIC900点取るために使う教材リスト

今年やりたいことリストに書きそびれた。今年はTOEIC900点くらい取ります。そして僕がもうTOEICを受けなくていいようにする。 今回の受験動機は、有効期間内のTOEICスコアが会社の昇進要件になっていること。 僕はTOEICが嫌いだ。あんなもん英語学習の指標で…

2022年にやりたいことリスト

2月も半ばになりましたが、今年の指針をまとめます。 家族 子供の小学校の方針を出す 妻氏に十分な一人時間を確保していただく 秋ころにサンライズ出雲で家族旅行する 仕事 夏のボーナス査定で最高評価を得る 3月末までにビジネススクールに行くかどうか決め…

ベンチャーからJTCへ転職して2週間が経った

私(30代半ば男性)が3回目の転職をして2週間が経ちました。今回の転職を振り返ってみます。 どういう転職? なぜ転職したの? 転職してどうだった? 働き方面は総じて満足 この先の立ち回り 年収について まとめ どういう転職? ここ数年でベンチャー企業2…